ワンダーボックス Vol.ボンジュール (1月号) のキットの配送を、12月23日より順次開始いたします。
キット教材は12月末日までにお届けいたします。アプリ教材は25日からスタートします。
配送状況とお届け教材一覧の確認はこちら
※マイページ>「お届け教材一覧/配送状況」
Vol.ボンジュール(1月号)の教材をご紹介します。
モーターがテーマ!トイ教材「メカニクスラボ」
電気の回路や、モーターを使った電子工作は、学習指導要領としては小学校高学年から扱う内容です。
ですが、電池を使って動くものは、例えば電車のおもちゃ、しゃべるぬいぐるみ、目覚まし時計等、子どもたちの身近にずっとあります。「身の回りのものがどう動いているんだろう?」という興味にこたえられるものとして、「メカニクスラボ」をお届けします。
①お届け教材をご確認ください
通常よりお届けする教材点数が多くなっています。
教材が手元に届きましたら、セット内容のご確認をご確認ください。
赤枠の教材は2月号でも使用します。ご家庭での保管をお願いします。
教材が手元に届きましたら、セット内容のご確認をご確認ください。
赤枠の教材は2月号でも使用します。ご家庭での保管をお願いします。

②歩くロボットの組み立て方の動画をご確認ください
未就学児や低学年のお子さまに関しましては、道具の扱いに慣れていないとやや困難な部分があるかもしれません。冊子の10ページの部分まで保護者の方にサポートをいただけますと幸いです。
保護者の方向けに、ロボットの組み立て方の動画を公開しておりますので、そちらもご活用ください。
▷動画を見る ※YouTubeに飛びます。
お子さま向けには、アプリチャンネル「メカニクスラボ」内で組み立て方の動画があります。お子さまが困っている際は、「動画があるみたいだよ」と声かけしてみてください。
※「メカニクスラボ」チャンネル>あそぶ!>ロボットシアター>くみたてよう!
-------------------------
※12/28に復旧しました。この度はご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。(12.28 16:50)
※12/25から1月号のアプリを配信予定ですが、一時的にアプリチャンネル「メカニクスラボ」が閲覧できない状態になっています。復旧しましたら、ご連絡いたします。(12.24 13:00)
アプリ教材に新教材が登場!
今月号は、アプリ教材で新教材をお届けします!
新エンジニアリング教材「ピクトロボ」 / 4歳〜 (年中・年長)

エンジニアリング(工学)は、科学技術を人の役に立つように応用していく学問です。「ピクトロボ」は、「まずやってみて、何が良くて、何がいけなかったかを実践から学習していく」というプロセスを、エンジニアリングの基礎として体験してほしいという思いから、開発されました。
「ピクトロボ」では、自分で描いたドット絵の「ロボット」をつかって、困りごとを解決していくというストーリーで進んでいきます。今月のロボットは「おそうじロボット」という設定です。
「ピクトロボ」の詳しい教材紹介を読む
新サイエンス教材「ケミーのじっけんマップ」 / 6歳〜 (小学生)

化学には、物質の性質が変化したり、組み合わせで全く別の物質が生じたりと、文字通り「化ける」面白さがあります。「ケミーのじっけんマップ」は、「化学反応の試行錯誤で知を積み上げる面白さを味わう」というコンセプトで開発されました。
「ケミーのじっけんマップ」では、「そざい」と「わざ」を組み合わせて、スタートからゴールまでのマップを進んでいきます。
今月号は「かいすい」から始まって、「アイス」にたどり着くには、どんな「そざい」と、どんな「わざ」が必要か?ということを考えながら進んでいくようになっています。
Vol.ボンジュールの教材一覧はこちら
キット教材
思考力
- ハテニャンのパズルノート
発想力
- メカニクスラボ:テーマはモーター
問題解決力
- ペタリーと6つのとびら:テーマはお寿司屋さん
アプリ教材
思考力
- バベロンプラス :テーマはコンセントつなぎ
- アトラニアス (*)
- シンクシンクプラス
- ジュニアランド (**)【4歳〜(年中・年長)】
戦略
- たいせん!ボードゲーム (*):トリプレット
プログラミング
- コードアドベンチャー (**)
- コードクラフターズ (**)【6歳〜(小学生)】:テーマは花火
エンジニアリング
- ピクトロボ【4歳〜(年中・年長)】
アート(創造性)
- まぜまぜパレット【4歳〜(年中・年長)】
サイエンス
- ケミーのじっけんマップ【6歳〜(小学生)】:アイスを作り出す
発想力
- ミッションハンター【6歳〜(小学生)】
図形センス
- ピクタネット【6歳〜(小学生)】
(*)全学年共通
今月号のワンダーボックスのはじめ方
①アプリのカギを入力する
毎月25日〜5日はアプリ教材の更新期間です。
アプリ内にて「アプリのカギ」を入力すると、新しい教材が解放されます。
アプリ内にて「アプリのカギ」を入力すると、新しい教材が解放されます。
お届けするキットを開いた面に記載している、謎解きの答えが「アプリのカギ」です。
「アプリのカギ」の答えを確認する
②今月の教材スケジュールを確認
ボードゲーム対戦日やコンテンツ追加・更新のスケジュールです。
「新しい問題が追加されているみたいだよ」とお子さまへの声がけなどにご活用ください。
※スケジュールは予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
③困ったときは、キット教材の解答・ヒントを確認
キット教材の解答・ヒントや取り組み時間の目安は、ファミサポ内の解答・ヒントの記事でご案内しています。
今月号のワンダーボックスもお楽しみください!