2024.02.22

アクリルスタンドとパネルを使ったトイ教材「ハテニャンのぼうけん」紹介

「ハテニャンのぼうけん」では、ハテニャンのアクリルスタンドと、ボードやタイル、展開図を扱います。

今回の記事では、「実際に教材でどんなことをするか」についてお届けします。

誠に恐れ入りますが、アプリ連携はご利用いただけません。
この教材の使い方や取り組みのヒントを動画で紹介した「サポートムービー」につきましては、こちら*からご確認いただけます。

教材でどんなことができる?


「ハテニャンのぼうけん」は、アクリルスタンドとアプリを組み合わせて、問題作りや見立て遊びができる教材です。

実物を使って手を動かしながら試行錯誤することで思考力が育まれます。さらに、問題を解くだけでなく、問題を作る側になって考えてみることを通して、発想力が引きだされます。

より具体的に何をするかについて、それぞれの章ごとに次に解説して行きます。

パズルのしま

「パズルのしま」では、アクリルスタンドとパネルを並べたパズルに挑戦できます。まずはルールを理解するために何問か解いてみましょう。ルールがわかったら、今度は自分で問題を作ってみることもできます。

※ジャンピングマスターは、冊子ではオレンジ色のマスですが、問題を作る際はトイ教材に同梱されている黄緑色のボードを使用してください。

たてもののしま


「たてもののしま」では、アクリルスタンドの入る建物を作ります。
1枚の紙から立体的で複雑な形ができあがる過程を体験することで、空間認識力を楽しく育みます。

「ハテニャンのいえ」を作るお題では、展開図の隅に描かれていたマークが、立体になってあわさったときにどう見えるかというおまけ問題があります。展開図のときから「このあたりにマークができるかな?」と予想しながら楽しむのもおすすめです。

かくれんぼのしま


以上、トイ教材「ハテニャンのぼうけん」の紹介でした。