おすすめ動画
かわしま屋."豆腐の作り方/家にいながら学ぶ豆腐づくり/大豆とにがりで作る自家製の豆腐/初心者でも自宅で手軽に出来る豆腐の作り方". Youtube かわしま屋 Well Being- 健康のつくり方 -2015年.※参照:2022年7月21日
自家製マルサラクッキング."【自家製】海水から天然塩・にがり~沖縄編~". Youtube マルサラクッキング marusara cooking 2020年.※参照:2022年7月21日
森新屋商店."豆麹と豆味噌の作り方 其の一(長白菌編)~赤だしって旨い!~". Youtube 森新屋の台所 2016年. ※参照:2022年7月21日
「ケミーのじっけんマップ」で出てきた「豆腐」「塩/にがり」「味噌」について、「どうやってできているの?」をわかりやすく解説してくれている動画です。アプリで試した後だからこそ、体験に紐付いた知識として蓄積していけます。
小倉ヒラク. 夏休み!発酵菌ですぐできる おいしい自由研究. あかね書房,2017年,64p., ISBN978-4-251-08952-6
実際におうちで作ってみたい!というときに参考になる書籍です。
「みそ」は1ヶ月以上かかるハードな実験なので、もしやるならかなり根気が必要ですが、「それくらい大変なんだな」と知るだけでも「ケミーのじっけんマップ」の学びと化学の知識が繋がります。
その他、国立図書館が運営している調べ物データベースから検索してみるのもおすすめです。
トップページの検索窓から、単語で検索することもできます。夏休みの自由研究の調べ物にも役立つかもしれません。
「ケミーのじっけんマップ」は今後もテーマを新しくして再登場する予定なので、楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。