2024.03.22

キット教材、どうやって保管する?おかたづけ方法のご紹介

活用方法のヒント
「毎月届くキット教材の良いおかたづけ方法が知りたい。」というご質問を会員の方からいただきます。

この記事では、「キット教材、どのように保管するのがいいの?」といった疑問にお答えしつつ、おかたづけアイディアについてご紹介します。

キット教材の保管について

  • トイ教材①:2ヶ月

  • トイ教材②:解き終わったら処分してもOK!

  • 思考力ワークブック:解き終わったら処分してもOK!

トイ教材①は、テーマが1〜2ヶ月連続するので、2ヶ月ほど保存をお願いします。
また取り組み方として、冊子の内容は、一通り楽しんだらOK。計算や漢字のような知識の習得ではありませんので繰り返す必要はありません。

キット教材との付き合い方

キット教材は毎月新しいテーマで届きます。

子どもたちの「新しいもの」が届いたときの、新鮮なわくわくに集中してもらうのが一番です。 お気に入りだから手元に置いておきたいといった希望がなければ、定期的に保管を見直すのがおすすめです。

届いたボックス(箱)は、その月の教材の一時的な保管箱として使用することもできます。

数回に分けて教材に取り組むとき、作りかけの作品や取り組み途中の教材をさっとかたづける一時的な保管場所としてボックス(箱)を利用するのもおすすめです。

一方で、ボックス(箱)は長期保管を想定して作成はしていないため、基本的には翌月号が届いたら処分していただいて問題ありません。

ツメがついているので、開封した後も箱を閉じた状態で保管が可能。

すきま時間を見つけて教材を数回に分けて取り組むとき、作りかけの作品などをさっとかたづける一時的保管場所としてもボックス(箱)が利用できます。

お子さまの成長を促せる?!キット教材のおかたづけアイディア

3 会員の方からお寄せいただいたおかたづけのアイディアをいくつかご紹介していきます。

ワンダーボックスの教材の特性上、お子さまが「やりたい!」を引き出しやすいように、お子さまの活動場所に収納するのがポイントです。

①出し入れしやすさを重視!大きめの箱を活用

リビングや子ども部屋など、子どもがいつも遊んでいるスペースにワンダーボックスを保管する場所を作成。届いたその月の号とお気に入り教材を保管する方法です。

ここで大切なことは「サイズを決めておく」こと。
お気に入り教材が増えてしまい容量オーバーになったときは、どれを残すかをお子さまと相談して決めて整理するのもおすすめです。

②ぱっとすぐわかる!透明な収納グッズを活用

大きめなジップロックにお気に入りのキット教材をいれて保管。100円均一で販売している透明なクリアケースなどもおすすめです。
 

子どもがぱっとみて中身がすぐわかるように透明な入れ物にいれて保管する方法です。
いつも使うおもちゃを収納している場所に一緒にしまうことで、お子さまの自由な遊びの時間に取り出して使いやすくなります。
 

③本棚にしまう


  届いた当月号のキット教材を書類等をしまうファイルボックスにいれて、本棚にしまっているというご家庭も多いです。本棚はスペースが限られているもの。
次の教材が届いたら、ファイルボックス内の教材を入れ替えます。


以上、おかたづけについてのご紹介でした。

毎月教材が届くたびに整理するのは、忙しい保護者の皆さまにとっては難しいこともあると思います。

3〜4ヶ月に1回、お子さまの長期休みに合わせてなど、定期的にワンダーボックスの教材を整理する時間を設けてみるとよいかもしれません。おかたづけの参考になれば嬉しいです。