2025.03.25

【エキスパートコース】今月号の紹介|Vol.メンフィス

エキスパートコース1ヶ月目(Vol.メンフィス)では、どんなわくわくをお子さまにお届けするのか、本記事でご紹介していきます。

キット教材が届いたら「アプリのカギ」を開けて、ワンダーボックスを始めましょう!

配送についてはお届け教材一覧/配送状況をご確認ください。 (毎月25日に更新されます。)

*お届け教材について何かございましたらカスタマーサポートまでご連絡ください。




アプリのカギ

▶︎謎解きの問題、ヒント、解答はこちら

お届けする箱に同封されている紙に書かれた謎解きの答えが「アプリのカギ」です。
アプリ上で「アプリのカギ」を入力すると、新しい教材が解放されます。
ぜひ謎解きをお楽しみください!


※前月に戻りたい場合には、当月25日〜翌月5日の期間のみ、ワンダーボックスアプリ右上
「保護者メニュー」>「アプリ設定」>「前月号に戻す」より前月号の内容に戻すことができます。その際、当月号のプレイデータは失われません。 
6日以降は自動的に最新のアプリ教材に更新されます。

Vol.メンフィスの教材一覧

図形の探求を楽しむトイ教材:かっちりピッタン


「かっちりピッタン」は、図形を「つなげる」ことに着目した教材で、2ヶ月間テーマを変えてお届けします。今月号のテーマは「平面」。
アプリ連携では、ピースで作った図形をアプリで読み込んで、トランポリンでとばして遊べます。

詳しい紹介は下記をご覧ください。

自由自在に科学実験 アプリ教材:テクロンとひみつのけんきゅうじょ



テーマは「重力」。重力がはたらく向きと大きさを調節することができ、それを使ってりんごを運ぶ方法を考えることで、重力の興味を引き出します。

詳しい紹介は下記をご覧ください。

名画でコラージュ制作ができるアプリ教材:めいがのもりのコラトリエ



テーマは「海の中」。自分なりの視点で名画をコラージュし、色彩や質感を味わいながら海の生き物に見立てることで創造性が引き出されます。

詳しい紹介は下記をご覧ください。

ボックス(箱)シールのひみつ


毎月お届けするボックスのシールにはVol.名がついており、エキスパートコースのVol.名は「世界文化遺産」シリーズでお届けいたします。

シールのモチーフは、Vol.名に関連するものでデザインされています。モチーフを見て「これはなんだろう?」など、ご家族の会話のきっかけになれば幸いです。

ワンダーボックスの楽しみ方

教材スケジュールの更新は、アプリ>ホーム画面のチャンネル選択(赤枠の箇所)と連動しています。

赤いバッジがついていたら更新のしるしです。チェックしてみましょう!




★「たいせん!ボードゲーム」のオンライン対戦日



開催日:毎月4日、8日、12日、16日、20日、24日
平日:19:00-20:00 
休日:8:00-9:00

ボードゲームで勝つためには「相手の立場に立ってものを考え、数手先を想像し、今ある情報をもとに最善策を考える」ことが必要です。「たいせん!ボードゲーム」では、遊びの中で客観性・論理性・戦略的思考を育むことができます。


★5月、9月、1月は「みんなで!シリーズ」オンラインイベントを開催

「みんなで!ロケット」「みんなで!ぱったん」「みんなで!ましかく」


リアルタイムでみんなと協力しながら遊ぶチャンネルです。
共通の目標を達成するために、人の動きを参考にしたり、誰も答えがわからない状態で自分から動いたりと、様々な一期一会の体験を楽しんでみてください。 

開催月:5月、9月、1月
毎週日曜日9:00-10:00、19:00-20:00の1日2回

解答はQRコードから ハテニャンのパズルノート



解答は冊子の1ページ目、下部にあるQRコードからご確認いただけます。
最終ページには、おうちの方への挑戦状も!

解くだけでなく、自ら問題を作り出す楽しさについては、下記の記事で紹介しています。




それでは、今月号のワンダーボックスをどうぞお楽しみください!