2024.06.25

「重ねる」「並べる」「組み合わせる」カードを使って思考力を育むトイ教材「カードトラベラー」紹介

「カードトラベラー」は、”カード”と問題を記載している2つ折の”紙”を組み合わせて楽しむ教材です。「重ねる」「並べる」「組み合わせる」といったカードの特性を活かした問題をお届けしています。

今回の記事では、「実際に教材で何をするか」と「教材の解答」についてご紹介いたします。
以下の目次から、各テーマの詳細をご覧ください。

「カードトラベラー おどろきのうみ」でどんなことをするの?

問題の解答は▷こちらから


まずは、2つ折の紙を開いて、カードを使った思考力問題に挑戦してみましょう。カードには、ワンダーボックスのキャラクターのプロフィールが描かれた面とマークの面がありますが、マークの面を使います。


条件を論理的に整理しながら思考することが必要な問題や、指定の図形を完成させる問題等、毎月異なるルールのコンテンツに挑戦することで、思考の幅が広がります。ルールに余白があるからこそ、「こういう遊び方もできそう!」という発想を引き出します。

思考力問題の次に、対戦ゲームにも挑戦してみるのもよいでしょう。カードの「キャラクターの面」に記載された様々な数字を活用してゲームに取り組めます。


「じゃんけんこいこい」のルールを、こちらの動画でわかりやすく解説しています。

「カードトラベラー わくわくのもり」でどんなことをするの?

問題の解答は▷こちら


「わくわくのもり」では、カードを使った論理パズルと図形問題に挑戦できます。



「フルーツクエスト」では、特定の条件を満たすカードを所定の位置に配置して、全部の場所を埋めることを目指します。
例えばバナナに◯がついている場所は、バナナのあるカードを置くことができます。この条件だけなら複数のカードが当てはまりますが、他の場所全ての条件を満たしながら置こうとすると、この場所に置けるカードは1枚に定まります。

当てはまるものが多い条件の場所よりも、「ももがあって、キウイが無い」といった置けるカードが絞られる場所から考えてみるのがおすすめです。

カードを配置できたら、それがそのまま次の図形問題になります。それぞれのフルーツを結んで、正方形ができるものを探しましょう。

他にも、キャラクターの面を使って遊べる迷路が収録されています。3色のカードを選んで、選んだ色と同じ色の敵を倒して進めるようになる迷路です。


異なる3色の組み合わせ次第で、何度も遊べるようになっています。好きなキャラクターを選んでみたり、全くランダムに選んでみたりと、様々な組み合わせで迷路の手応えの変化を楽しんでみましょう。

「カードトラベラー どきどきどうくつ」でどんなことをするの?

問題の解答は▷こちら



「どきどきどうくつ」では、カードを組み合わせて迷路を作ります。
 

カードを回したり、位置を入れ替えたりすることで道のつながり方が変わります。最初の「メイズクエスト」のレベル1でスタートからゴールまでつなげてみようとするだけでも「あちらを立てればこちらが立たず」な状況が頻案に起こるような、高度な論理的思考力が求められる問題です。
お子さまが迷っていたら、解答をご覧になりながら、ヒントを出してあげてもよいでしょう。


例えば、下の画像のように、「へびのいるカードと、もぐらのいるカードで、道が上下につながるね!」といったヒントの出し方もおすすめです。

メイズクエストのレベル2では、「もぐらがいるカード」がスタートの直後にくる、というヒントはあります。ヒントを出してあげたいときは、「青い宝石を全部拾うから、青い宝石がすみっこにあったらいけないんだね。道のつながるところで、青い宝石が隣り合うように並べてみるのはどうかな?」といった声かけで、考えるきっかけが見つかるかもしれません。


裏面には、キャラクターの面を使った遊びも掲載されています。こちらの問題は比較的短時間でぱっとできるので、こちらを先にやって、気分が前向きになってきたら他のものもやってみるというやり方でも問題ありません。


以上、トイ教材「カードトラベラー」の紹介でした。
バラバラになりがちなカードも、付属のカードケースに収納することでおかたづけがしやすくなります。ぜひご活用ください。