今月号のサイエンス教材「ケミーのじっけんマップ」のテーマは「コップと茶碗」。
「草・粘土・砂」を使って、「コップと茶碗」を作るにはどうしたらよいでしょうか。
「草・粘土・砂」を使って、「コップと茶碗」を作るにはどうしたらよいでしょうか。
今回の記事では、「なぜコップと茶碗なのか?」という教育的意義を解説したあと、おすすめ参考動画を紹介します。
なぜ「コップと茶碗」?
今回のテーマは、「草・粘土・砂」という自然のものから「コップと茶碗」という人工物が出来上がる過程を、マップをたどりながら考える体験をお届けします。
自然物から人工物をつくる、いわば0からのモノづくりを疑似体験することで、「人類がどのように試行錯誤し、知識を積み上げてきたか」にまで思いを馳せるきっかけとなれば嬉しいです。
最初は「草・粘土・砂」から始まりますが、様々な組み合わせを試してみることで、できることが増えていきます。
「できることが増えると、それまでの世界も違って見える→新しい組み合わせを試してみたくなる」という良いサイクル の中で、知を積み上げる面白さを味わってみてください。
お子さまと一緒にやるときのポイント
「ケミーのじっけんマップ」は、子どもたちの自由な探究を大事にしています。
まずは好奇心の赴くままに試してみて、迷っていたらアプリ側から自動でヒントが出るようになっています。
ですが、「これを混ぜたらどうなるか知りたい!」という気持ちがあれば、存分にやりたいことをやって大丈夫です。 (実験の回数に制限はありません。)
様々な寄り道を経てこそ現象への理解が深まり、迷った後だからこそヒントを聞いてみたくなります。
それぞれの素材にはちょっとした説明が書かれていますが、最初に読んで覚えたりする必要はありません。
まずは、「これとこれを混ぜたらどうなる?」という化学反応の根源的な面白さ、手応えを楽しんでみてください。
言葉での説明は、興味が出てきた後からでも十分です。
もっと深く知りたいお子さま向けのおすすめ動画
アプリをやった後に「もっと知りたい!」という場合には以下の動画がおすすめです。
土から作る窯
Primitive Technology."Primitive Technology:Mud Bricks". Youtube Primitive Technology 2017年.※参照:2022年9月13日
器の焼成に必要な高温の「窯」を、実際に土から作っている動画です。(約10分)
※日本語字幕を選択できます。
ガラスの作り方
【Dr.STONE】ガラスを材料から作れるのか?実際に検証してみた【リアル漫画再現】ジャンプチャンネル.". Youtube ジャンプチャンネル 2021年.※参照:2022年9月13日
アプリ内では簡略化しているガラスを作る過程を、楽しく解説してくれる動画です。(約13分)
弊社代表の川島もリアルに茶碗を作りました!その様子はこちらからご確認いただけます。(instgramに遷移します)
弊社代表の川島もリアルに茶碗を作りました!その様子はこちらからご確認いただけます。(instgramに遷移します)
以上、「ケミーのじっけんマップ」新テーマの紹介でした。
「ケミーのじっけんマップ」は今後もテーマを新しくして再登場する予定なので、楽しみにお待ちいただけますと嬉しいです。