2025.05.27
子育て・教育雑誌「AERA with Kids」の公式Youtube動画「算数が楽しくなるヒント」のご紹介
弊社代表であり、ワンダーボックス開発者の川島がYoutube動画に出演いたしました!
朝日新聞出版発行の子育て・教育雑誌「AERA with Kids」を読んだことがある、という保護者の方も多くいらっしゃるかと思いますが、「AERA with Kids」編集部の公式YouTubeチャンネルで「算数が楽しくなるヒント」シリーズがスタートしました。
川島が教育現場と教材開発で培った豊富な知識に基づいた、「算数と友達になる」ヒントがたくさん詰まった動画です。ぜひご覧ください。
朝日新聞出版発行の子育て・教育雑誌「AERA with Kids」を読んだことがある、という保護者の方も多くいらっしゃるかと思いますが、「AERA with Kids」編集部の公式YouTubeチャンネルで「算数が楽しくなるヒント」シリーズがスタートしました。
川島が教育現場と教材開発で培った豊富な知識に基づいた、「算数と友達になる」ヒントがたくさん詰まった動画です。ぜひご覧ください。
第1回「算数に苦手意識を持ってしまう原因とは? 低学年から意識したい!算数力を伸ばす3つのポイント」
"算数に苦手意識を持ってしまう原因とは? 低学年から意識したい!算数力を伸ばす3つのポイント." Youtube AERA with Kids チャンネル 2025年.※参照:2025年5月16日
4月18日に公開された第1回のテーマは、「算数に苦手意識を持ってしまう原因とは? 低学年から意識したい!算数力を伸ばす3つのポイント」。
日常から意識できるポイントや、子どもに苦手意識を植え付けないために親が気を付けたいことについて、具体例も交えながら解説されています。
日常から意識できるポイントや、子どもに苦手意識を植え付けないために親が気を付けたいことについて、具体例も交えながら解説されています。
算数力とは、「算数をどれだけ好きか」「算数とどれだけ友達になれるか」だと川島は語ります。動画では、「算数と友達になる」ための3つのポイントと、そしてワンダーボックスの教材としての良さも紹介されています。「この教材って、知らず知らずこういう力につながっていたのか!」というポイントも簡潔にまとめられています。
第2回「算数の思考力を伸ばす3つのポイント 子どもの思考力が発揮される場面って?」
"算数の思考力を伸ばす3つのポイント 子どもの思考力が発揮される場面って?." Youtube AERA with Kids チャンネル 2025年.※参照:2025年6月5日
第2回のテーマは、「算数の思考力を伸ばす3つのポイント 子どもの思考力が発揮される場面って?」。
算数に大事な思考力とはいったいどういうものなのかというところから、子どもの思考力が発揮される場面、それをサポートするために親ができることは何かなど、川島が解説しています。
算数に大事な思考力とはいったいどういうものなのかというところから、子どもの思考力が発揮される場面、それをサポートするために親ができることは何かなど、川島が解説しています。

以上、動画のご紹介でした。「算数が楽しくなるヒント」シリーズは随時動画が追加されていく予定です。