(学年共通)摩擦ってなんだろう?簡単にできる紙を引き抜くシンプルな実験
シンプルで取り組みやすい実験を通して「慣性の法則」という物理現象に触れていきます。
実験した後、「お!?」という発見をお子さまに感じてもらうことができます。
実験の達成感は、だれかと分かち合うと喜びが大きくなりより感じることができます。
時間も多くかかりませんので、もしお時間が合えば、ご家族で楽しんでいただくこともおすすめです。
(学年共通)表面張力ってなに?タコ船長を浮かべてみよう!
表面張力がどんなものなのか、実験を通して親しみます。
こちらは水を使った実験になります。
部屋が濡れる心配があるご家庭は、お風呂場やベランダなど、濡れてもよい場所でお取り組みください。
また冊子内では、「おけ」「丼ぶり」「洗面器」の利用を推奨していますが、水をはることができる容器であれば何でも大丈夫です。
実験される場所に合わせて、ご準備をお願いします。
(小学生向け)やじろべえを作って、力学の概念に触れよう!
やじろべえを自作しながら、重心などの力学の概念に触れていきます。