WonderBox ファミリーサポート
教材の取り組み方やお役立ち情報をお届け。
保護者向け情報サイト
「ファミリーサポート」
ご質問・お問い合わせ
子どもの
取り組み
update
ログイン
トップページ
教材をしる
活用方法のヒント
イベント情報
ラボの想い
2023.01.24
NEW
今月号の教材紹介|Vol.ペリドット(2月号)
教材をしる
4歳〜(年中・年長)
6歳〜(1・2年)
8歳〜(3・4年)
キット教材
アプリ教材
今月号の教材
ワンダーボックス Vol.ペリドット(2月号) のキット教材を、1月24日より順次発送いたします。
配送については
こちら
Vol.ペリドット(2月号) ではどんなわくわくをお子さまにお届けするのか、今月号の教材内容をご紹介していきます。
もくじ
Vol.ペリドット(2月号) の教材内容紹介
粘土を工作してコマ撮りアニメをつくろう!トイ教材「ザ・アニメーション」
今月号のテーマ”光” アプリ教材「テクロンとひみつのけんきゅうじょ」
リアルタイムで繋がろう!日曜日は4人で協力プレイ アプリ教材「みんなで!ロケット」
今月号の箱のひみつ
お知らせ
配送について
今月号のワンダーボックスの楽しみ方
Vol.ペリドット(2月号) の教材内容紹介
\今月号の学びのポイントがひとめでわかる/
4歳~(年中・年長)
6歳~(小学生)
※画像をクリックすると拡大できます。
PDFファイルは下記よりダウンロードいただけます。
▷
4歳〜(年中・年長)
▷
6歳〜(小学生)
粘土を工作してコマ撮りアニメをつくろう!トイ教材「ザ・アニメーション」
【お知らせ】
今月号のトイ教材は、冊子やシートではなく、全てアプリ内でお題が提示されます。 Vol.ペリドット(2月号) の教材が利用できる2023年3月5日までにお楽しみください。以降はアプリ内容が更新されてご利用いただけません。
今月号のトイ教材は、さまざまな素材を組み合わせてアニメーションの原理を体感できる教材をお届けします!
粘土とモールを工作して、「クレイアニメ」をつくります。クレイアニメには、例えば「ニャッキ!」や「ピングー」といった作品のような、独特の味わいがあります。
詳しい紹介は下記をご覧ください。
今月号のテーマ”光” アプリ教材「テクロンとひみつのけんきゅうじょ」
今月号のテーマは「光」
光の反射と透過、光の三原色などの現象に親しみます。
「テクロンとひみつのけんきゅうじょ」の詳しい紹介は下記をご覧ください。
リアルタイムで繋がろう!日曜日は4人で協力プレイ アプリ教材「みんなで!ロケット」
オンラインイベント「みんなで!ロケット」が開催されます。
「みんなで!ロケット」は4人でリアルタイムで協力しながらオンラインで遊ぶチャンネルです。
開催期間はこちらをご確認ください。
毎週日曜開催で、1回目 9:00〜10:00/2回目 19:00〜20:00の1日2回開催です。
「みんなで!ロケット」に関する詳しい紹介は下記をご覧ください。
今月号の箱のひみつ
2023年のボックス(箱)のテーマは「石」です。
今月号は「ペリドット」
ボックスのイラストには、「石にどのような意味が与えられてきたか」「どこで産出されるか」といった石にまつわるあれこれが登場しています。
(左)溶岩だけでなく、隕石からも採取される石です。
(中央)太陽の石と呼ばれています。
(右)地球深部(上部マントル)で形成されています。
家族でのコミュケーションのきっかけに「これはどんな意味なんだろう?」と考えてみるのもおすすめです。
お知らせ
ファミサポ内「子どもの取り組み」の中で、保護者の方に向けて2022年のワンダーボックスの育まれた力やお取り組み結果をお伝えしています。
2022年、お子さまがどんな教材に夢中になって、「好き」や「得意」に出会えたのか、ぜひご覧になってみてください。
▷
「ワンダーメモリー2022」を確認する
配送について
今月号はキット教材について、盛り沢山の内容でお送りしています。
そのため、2名様以上のご契約をいただいておりますご家庭には、
1名様毎にキット教材を別送(封筒)にて
お届けしています。
通常お届けするボックス(箱)とご到着が前後する場合がございます。ご注意ください。
配送に関するお問い合わせは、
カスタマーサポート
までご連絡ください。
キット教材は1月末日までにお届けいたします。アプリ教材は25日からスタートします。
配送状況とお届け教材一覧の確認は
こちら
※お届け教材一覧は毎月25日更新です。
※配送状況が反映されるまでに時間がかかる場合があります。
※天候や自然災害などの影響で配送に遅延がでる場合があります。詳しくは
ヤマト運輸のホームページ
をご確認ください。
今月号のワンダーボックスの楽しみ方
①今月の教材スケジュールを確認
ボードゲーム対戦日やみんなで!ロケット開催日、コンテンツ追加・更新のスケジュールです。
「新しい問題が追加されているみたいだよ」とお子さまへの声かけなどにご活用ください。
4歳~(年中・年長)
6歳~(小学生)
・ボードゲーム開催時間:平日 19:00〜20:00、土日祝 8:00〜9:00
・「みんなで!ロケット」開催時間:日曜 1回目 9:00〜10:00/2回目 19:00〜20:00の1日2回開催
※スケジュールは予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
②困ったときは、キット教材の解答・ヒントを確認
キット教材の解答・ヒントは、
ファミサポ内の解答・ヒントの記事
でご案内しています。
今月号のワンダーボックスもお楽しみください!
オススメ記事
教材をしる
2023.01.24
NEW
反射して、透かして、光の不思議にふれよう!「テクロンとひみつのけんきゅうじょ」テーマ「光」紹介
4歳〜(年中・年長)
6歳〜(1・2年)
8歳〜(3・4年)
アプリ教材
教材をしる
2022.12.23
今月号の教材紹介|Vol.ガーネット(1月号)
4歳〜(年中・年長)
6歳〜(1・2年)
8歳〜(3・4年)
キット教材
教材をしる
2022.12.12
新年中・年長:2023年4月以降の教材スケジュールのご案内
4歳〜(年中・年長)
キット教材
アプリ教材
トップページに戻る
あなたにオススメのタグ
取り組みのポイント
声かけの方法
今月号の教材
解答・ヒント
アプリのカギ
お子さまの年齢で探す
4歳〜(年中・年長)
6歳〜(1・2年)
8歳〜(3・4年)
翌月号の紹介
(2023-01-01 更新)
今後のスケジュール
(2022-12-21 更新)
教材一覧
各教材の意義をご紹介!