2025.02.25

【ジュニアコース】今月号の紹介|Vol.モイ

ジュニアコース12ヶ月目(Vol.モイ)では、どんなわくわくをお子さまにお届けするのか、本記事でご紹介していきます。
キット教材が届いたら「アプリのカギ」を開けて、ワンダーボックスを始めましょう!

配送についてはお届け教材一覧/配送状況をご確認ください。(毎月25日に更新されます。)

*お届け教材について何かございましたらカスタマーサポートまでご連絡ください。




アプリのカギ

▶︎謎解きの問題、ヒント、解答はこちら

お届けする箱に同封されている紙に書かれた謎解きの答えが「アプリのカギ」です。
アプリ上で「アプリのカギ」を入力すると、新しい教材が解放されます。
ぜひ謎解きをお楽しみください!



※前月に戻りたい場合には、当月25日〜翌月5日の期間のみ、ワンダーボックスアプリ右上「保護者メニュー」>「アプリ設定」>「前月号に戻す」より前月号の内容に戻すことができます。その際、当月号のプレイデータは失われません。 
6日以降は自動的に最新のアプリ教材に更新されます。

Vol.モイの教材一覧

紙でもお送りしています。「どれからやってみる?」など、ご家族で眺めてみてください。

セロファンを透かして、光と影の彩を楽しむトイ教材:イロイロファクトリー

※単三電池はご家庭でご用意をお願いします。

色が混ざり合って映し出される美しさ、「投影」の現象としての不思議さに触れることで、探究心と感性を刺激します。
詳しい紹介は下記をご覧ください。

紙の大きさ自体がわくわくするトイ教材:ビッグペーパー

紙の大きさ自体のわくわくを活かした問題を通じて、思考力や発想力を培います。
今月のテーマは「雪の国」と「ぴったり選手権」。

「雪の国」におまけ問題がありますので、ぜひ探してみてくださいね。
  • 「ワンダー!という文字」
  • 「四つ葉のクローバー」

探し方と、答えはこちらです。

詳しい紹介は下記をご覧ください。

楽しく仮設思考に触れられるアプリ教材:ナゾロボ



「どんな状態になれば正解か」について自分で仮説を立てて、触りながら模索していく教材です。わからないことに前向きに取り組む姿勢を育みます。
第三弾ではどんな新しい問題が登場するか、詳しい紹介は下記をご覧ください。

課題解決の意欲を育むアプリ教材:ツナゲル・ラボラトリー



「持ち上げる」というお題で、課題を解決するための試行錯誤の経験を楽しく積むことができる教材です。
詳しい紹介は下記をご覧ください。

お子さまの"好き"を2分の動画で振り返る「ワンダーメモリー」



この1年間、ジュニアコースでお子さまがどんな教材に夢中になって、「好き」や「得意」に出会えたのか、アプリ内のチャンネルにて動画でご紹介しています。
ボタン一つで録画収録して、端末に保存できる機能もついています。

詳しい紹介は下記をご覧ください。

ジュニアプラスコースのご案内



次のジュニアプラスコースではどんな教材が登場するのか、アプリ内のチャンネルにて動画でご案内しています。ぜひお子さまと一緒にご覧ください。

ワンダーボックスの楽しみ方

教材スケジュールの更新は、アプリ>ホーム画面のチャンネル選択(赤枠の箇所)と連動しています。

赤いバッジがついていたら更新のしるしです。チェックしてみましょう!


★「たいせん!ボードゲーム」のオンライン対戦日




オンライン対戦開催日

開催日:毎月末、4日、8日、12日、16日、20日、24日
平日:19:00-20:00
休日:8:00-9:00

※次回の開催日時は「たいせん!ボードゲーム」のアプリ内でもご案内しております。
※前月号をご利用の場合は、当月号のご利用を開始いただくとお楽しみいただけます。




★5月、9月、1月は「みんなで!シリーズ」オンラインイベントを開催

リアルタイムでみんなと協力しながら遊ぶチャンネルです。
共通の目標を達成するために、人の動きを参考にしたり、誰も答えがわからない状態で自分から動いたりと、様々な一期一会の体験を楽しんでみてください。 

開催月号:5月、9月、1月
毎週日曜日9:00-10:00、19:00-20:00の1日2回



それでは、今月号のワンダーボックスをどうぞお楽しみください!