知的なわくわくがたくさん
わくわく引き出す、
アプリとキットの組み合わせ。
4歳〜10歳を対象に、デジタルとアナログを
組み合わせた
STEAM教材を毎月お届けします。
![アプリ教材](/assets/images/about/about_intro_app.png)
アプリ教材
デジタルならではの
約10種類の教材を毎月更新
![キット教材](/assets/images/about/about_intro_kit.png)
![キット教材](/assets/images/about/about_intro_kit_sp.png)
キット教材
3種類の教材を月に1回、
ボックスでご自宅にお届け
年長さんは 「ジュニアプラスコース」がおすすめ!
年間でお届けする教材
まずは、お子さまの学齢に合ったコースから始めていただき、もっと挑戦したい場合は、いつでも次のコースに変更可能です。途中のコース変更も承っていますが、現在のコースより前のコースへの変更はできません。その際は、一度ご解約が必要になりますので、最初は推奨コースからのスタートをおすすめしています。
ジュニア
プラス
コース
![6歳〜(1・2年)](/assets/images/about/course/about_age_title_senior01_sp_2.jpg)
推奨5〜7歳(スタート時:年長〜)
自分でできることがぐっと広がるこの時期に。
「自ら考え抜く力」
を磨く。
お子様の特徴
- 思考と行動が同時、直感思考
- 何にでも興味を持てる(苦手意識が固まっていない)
- 手先の器用さが増し、自分でできることが広がる
※実際には一人一人異なりますが、大まかな傾向を記載しています。
つい解きたくなる問題群で、挑戦を重ねる
どれも直感的で、思わず解いてみたくなる問題設計。プログラミング応用教材「コードクラフターズ」は、文字がほとんどない空間で、だんだんとレベルアップする問題を解く中でコツを掴み、シミュレーションや創作を楽しみます。
デジタルとアナログを使いこなし、自分で進められるように
トイ教材では、アプリ内の解説動画を見たり、アプリ内で作品を撮影・共有したりします。デジタルとアナログそれぞれの良さを取り入れることで、お子さま自身で考えを進め、新たなわくわくを切り拓けるようになっていきます。
こんなご家庭におすすめ!
- まずはやってみる!挑戦する意欲を養いたい
- すぐに諦めない、考え抜く子になってほしい
- 小学校入学までに自己肯定感を高めたい
![STEAMとは?](/assets/images/course/steam_l.png)
お届け教材の例
- アプリ
- キット
![テクロンとひみつのけんきゅうじょ](/assets/images/course/sciencelab_jr_plus.png)
![テクロンとひみつのけんきゅうじょ](/assets/images/course/APP_logo_Sciencelab.png)
物理実験
- サイエンス
- 発想力
- 創造性
アプリだからできる、自由自在な化学実験!風、水、光の現象に触れてみよう。
![S](/assets/images/course/icon_steam_s.png)
テクロンと
ひみつのけんきゅうじょ
- サイエンス
- 発想力
- 創造性
風や光などの「現象」をテーマに、「空気砲で風を送る」実験や「氷を溶かす」実験などを楽しみながら、科学の法則を学びます。
![ミッションハンター](/assets/images/course/mission2_jr_plus.png)
![ミッションハンター](/assets/images/course/APP_logo_misshion.png)
観察・探索
- 発想力
- 創造性
- 情報リテラシー
ボスからのお題をカメラでキャプチャー!身の回りを新たな視点で見てみよう。
![S](/assets/images/course/icon_steam_s.png)
ミッションハンター
- 発想力
- 創造性
- 情報リテラシー
「丸いもの」「緑色のもの」など、テーマに沿って写真撮影します。身近なものをいつもと違う視点で観察し、発想力や主体性を育みます。
![コードアドベンチャー](/assets/images/course/codeAdventure_jr_plus.png)
![コードアドベンチャー](/assets/images/course/APP_logo_CodeAdventure.png)
プログラミング基礎
- 論理性
プログラミングが初めてでも安心。コードブロックで論理的思考力が身につく。
![T](/assets/images/course/icon_steam_t.png)
コードアドベンチャー
- 論理性
要素を分解し問題を解決する経験を通じて、プログラミング思考や論理的な考え方が楽しく身につきます。また、抽象的な概念を具体的にイメージする力も育みます。
![コードクラフターズ](/assets/images/course/programming_jr_plus.png)
![コードクラフターズ](/assets/images/course/APP_logo_Programming.png)
プログラミング応用
- 論理性
- 創造性
プログラミングで何作る?毎月変わるお題でプログラミングへの理解を深める。
![T](/assets/images/course/icon_steam_t.png)
コードクラフターズ
- 論理性
- 創造性
プログラミングを使い自由に作り表現する楽しさを重視した教材です。細やかな設計で初めてでも安心して学べ、毎月の制作テーマで創作意欲を引き出します。
![ピクトロボ](/assets/images/course/rescue_robot_jr_plus.png)
![ピクトロボ](/assets/images/course/APP_logo_RescueRobot.png)
ロボット設計
- 発想力
- 創造性
- 問題解決力
状況に応じた「かたち」を作る。トライアンドエラーで、課題解決力を培う。
![E](/assets/images/course/icon_steam_e.png)
ピクトロボ
- 発想力
- 創造性
- 問題解決力
オリジナルのロボットを創り、課題解決に挑戦します。アイデアを考えて実行し、シンプルな工程で工夫を活かした創作を楽しめます。
![ずんちゃかシーケンズ](/assets/images/course/sampling_jr_plus.png)
![ずんちゃかシーケンズ](/assets/images/course/APP_logo_Sampling.png)
サウンド編集・創作
- 感性
- 創造性
- 表現力
身の回りの音を録音して、「音色」を味わいながら音楽を作ろう。
![A](/assets/images/course/icon_steam_a.png)
ずんちゃかシーケンズ
- 感性
- 創造性
- 表現力
身の回りの音を録音し、音楽を作る教材です。音の違いを味わいながら、音色に心が動く体験を通じて、音を楽しむ感性を育みます。
![ミエールのへんてこミュージアム](/assets/images/course/effectors_jr_plus.png)
![ミエールのへんてこミュージアム](/assets/images/course/APP_logo_Effectors.png)
五感の視覚化
- 創造性
- 感性
- 表現力
味や音をエフェクトで「見える」ものに。イメージをかたちにする力を育む。
![A](/assets/images/course/icon_steam_a.png)
ミエールの
へんてこミュージアム
- 創造性
- 感性
- 表現力
味や音など目に見えないものをエフェクトで自由に表現することを楽しみます。限られた図形や色を使い、イメージ通りに創る力も養います。
![シンクシンクプラス](/assets/images/course/think2v2_jr_plus.png)
![シンクシンクプラス](/assets/images/course/APP_logo_Think2V2.png)
数理パズル
- 思考力
- 論理性
- 空間認識力
「考えることが、好きになる」。図形やパズル、迷路で思考センスが伸びる!
![M](/assets/images/course/icon_steam_m.png)
シンクシンクプラス
- 思考力
- 論理性
- 空間認識力
迷路やパズル、立体図形など、3分間の問題を多数収録した教材です。直感的なデザインや映像表現で、楽しみながら考える力を伸ばします。
![バベロンプラス](/assets/images/course/dungeon_jr_plus.png)
![バベロンプラス](/assets/images/course/APP_logo_Dungeon.png)
高難度数理パズル
- 思考力
- 論理性
- 空間認識力
同じテーマの問題に粘り強く取り組む。解ききったときの達成感もひとしお!
![M](/assets/images/course/icon_steam_m.png)
バベロンプラス
- 思考力
- 論理性
- 空間認識力
粘り強く挑戦し考え抜く楽しさを味わえます。試行錯誤を重ねて達成感を得られ、問題は少しずつレベルアップするので無理なく楽しめます。
![かっちりピッタン](/assets/images/course/kachipita_jr_plus.png)
![かっちりピッタン](/assets/images/course/TOY_logo_kachipita.png)
立体ピース創作
- 図形センス
- 空間認識力
- 発想力
正方形と正三角形を自由につなげて、どんなものを作ってみたい?
![じっくり取り組むトイ](/assets/images/course/icon_zikkuri.png)
かっちりピッタン
- 図形センス
- 空間認識力
- 発想力
![かっちりピッタン](/assets/images/course/kachipita_jr_plus.png)
正方形や正三角形を自由につなげて造形物を作る教材です。図形を組み立てる中で、それぞれの特性を体感しながら楽しく学べます。
![ぐるぐるプラネット](/assets/images/course/gurupura_jr_plus.png)
![ぐるぐるプラネット](/assets/images/course/TOY_logo_gurupura.png)
回転実験
- 思考力
- 発想力
- 創造性
回転をテーマに、様々な実験に挑戦。目に見える変化が好奇心を引き出す。
![じっくり取り組むトイ](/assets/images/course/icon_zikkuri.png)
ぐるぐるプラネット
- 思考力
- 発想力
- 創造性
![ぐるぐるプラネット](/assets/images/course/gurupura_jr_plus.png)
「回したらどうなる?」という好奇心を引き出す教材です。回転混色や渦巻き模様の変化、白黒模様に色が見える現象を楽しく体験します。
![ひもニンジャ道場](/assets/images/course/himo_jr_plus.png)
![ひもニンジャどうじょう](/assets/images/course/TOY_logo_himo.png)
ひも実験
- 思考力
- 発想力
- 創造性
- 空間認識力
ひもの「絡まり」が図形の教材に!?手を動かしながら考えるのにぴったり。
![じっくり取り組むトイ](/assets/images/course/icon_zikkuri.png)
ひもニンジャ道場
- 思考力
- 発想力
- 創造性
- 空間認識力
![ひもニンジャ道場](/assets/images/course/himo_jr_plus.png)
ひもを使って、「図形」や「絡まり」に親しみながら試行錯誤できる教材です。手を動かしながら考えることで空間認識力が育まれます。
![メカニクスラボ](/assets/images/course/machanics_jr_plus.png)
![メカニクスラボ](/assets/images/course/TOY_logo_machanics.png)
モーター実験
- 発想力
- 創造性
- 観察力
モーターで動くロボットを作ろう。電池、モーター、カイロの仕組みに親しむ。
![じっくり取り組むトイ](/assets/images/course/icon_zikkuri.png)
メカニクスラボ
- 発想力
- 創造性
- 観察力
![メカニクスラボ](/assets/images/course/machanics_jr_plus.png)
モーターで動くロボットを作り動かします。シンプルな構造で変化を実感しやすく、電池で動く仕組みを理解しつつ探究心を育みます。
![パチっとグリッド](/assets/images/course/pachiguri_jr_plus.png)
![パチっとグリッド](/assets/images/course/TOY_logo_pachiguri.png)
ゴム実験
- 図形センス
- 思考力
- 創造性
輪ゴムを使って試行錯誤すれば、図形の「辺」と「頂点」が自然とわかる!
![じっくり取り組むトイ](/assets/images/course/icon_zikkuri.png)
パチっとグリッド
- 図形センス
- 思考力
- 創造性
![パチっとグリッド](/assets/images/course/pachiguri_jr_plus.png)
輪ゴムを使って、図形を考えたり模様や迷路を作ります。試行錯誤を重ね、図形センスや戦略的思考を楽しく磨きます。
![ペタリーとたんけんのとびら](/assets/images/course/petari_jr_plus.png)
![ペタリーとたんけんのとびら](/assets/images/course/TOY_logo_petari.png)
シールパズル
- 問題解決力
- 思考力
- 論理性
- 発想力
貼ってはがせるシールで「指令」をクリア!試行錯誤の楽しさを感じてみよう。
![気軽に取り組むトイ](/assets/images/course/icon_kigaru.png)
ペタリーとたんけんのとびら
- 問題解決力
- 思考力
- 論理性
- 発想力
![ペタリーとたんけんのとびら](/assets/images/course/petari_jr_plus.png)
シンプルな指令と様々な形のシールをもとに試行錯誤します。シールを貼るたびに絵柄が変化し、発見や新たな発想を引き出します。
![フライングラボ](/assets/images/course/flying_jr_plus.png)
![フライングラボ](/assets/images/course/TOY_logo_flying.png)
飛行体実験
- 発想力
- 空間認識能力
形や素材が違うと、飛び方がどう変わる?飛行体で実験してみよう!
![気軽に取り組むトイ](/assets/images/course/icon_kigaru.png)
フライングラボ
- 発想力
- 空間認識能力
![フライングラボ](/assets/images/course/flying_jr_plus.png)
様々な形や素材の飛行体を飛ばして、空気抵抗にまつわる現象を体験できます。アプリと連携し、現象についての解説等発展的な学習もできます。
![ドラゴンとまほうつかい](/assets/images/course/doramaho_jr_plus.png)
![ドラゴンとまほうつかい](/assets/images/course/TOY_logo_doramaho.png)
AR思考力体験
- 思考力
- 空間認識能力
- 論理性
ARってどんな技術?物語を楽しみながら、キャラと一緒に体験してみよう。
![気軽に取り組むトイ](/assets/images/course/icon_kigaru.png)
ドラゴンとまほうつかい
- 思考力
- 空間認識能力
- 論理性
![ドラゴンとまほうつかい](/assets/images/course/doramaho_jr_plus.png)
AR(拡張現実)を表示させるマーカーを動かし、アプリと組み合わせて問題を解いたり、キャラクターとの撮影などAR体験を楽しめます。
![ハテニャンのパズルノート](/assets/images/course/hatenyan_jr_plus.png)
![ハテニャンのパズルノート](/assets/images/course/TOY_logo_hatenyan.png)
パズルノート
- 思考力
- 論理性
- 創造性
解いて作って問題を味わう。解答者と出題者両方の立場から視点を広げよう。
![ワークブック](/assets/images/course/icon_workbook.png)
ハテニャンの
パズルノート
- 思考力
- 論理性
- 創造性
![ハテニャンのパズルノート](/assets/images/course/hatenyan_jr_plus.png)
問題を解くだけでなく、自ら問題を作る楽しさも味わえます。「解く→アレンジ→作る」という流れを通じて、視点を広げながら意欲を引き出します。
教材選び、こんなお悩みありませんか?
- うちの子マイペースだから、無理なく取り組めるものがいいな。
- しっかりしてきたから、少し背伸びできる教材が欲しい。
- そもそも、うちの子に合う教材がどれかわからない…
成長スピードや特性はそれぞれ。だから、一人ひとりにぴったりの学びを。
ワンダーボックスは、お子さま一人ひとりの成長スピードや発達段階に合わせた教材をご用意。
楽しく学びながら、知的な興味を引き出す4つのコースで、お子さまの未来を育みます。
![発達段階を意識した4つの受講コース](/assets/images/course/course_infographic_l.jpg)
※1年間のコース受講終了後、自動的に次のコースに移行します。コースは、ジュニア → ジュニアプラス → スタンダード → エキスパートの順に移行します。
※エキスパートコースの終了をもって、自動的に退会となります。特に退会の手続きは必要ありません。
なぜ今、STEAM教育?
理数力×創造力を育む
幅広いテーマのSTEAM教材
STEAMとは?
Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をつなげた造語で、これら5つの領域を重視する教育方針のこと。
決まったことを効率よくこなすよりも、新たな発想で何かを生み出したり、問題を解決することが求められる時代。
従来の知識詰め込み型の学びではなく、分野を横断するテーマや課題解決にわくわくしながら取り組む学びとして、「STEAM教育」が注目されています。論理的に思考・探求することに加え、子どもたち1人1人の感性と新たな発想もとても大切にされます。
ワンダーボックスでは、プログラミング、サイエンス、アートなどSTEAM領域の教材を通して、子どもたちの「知的なわくわく」を存分に引き出し、理系センスや創造力を育みます。
IQや学力への効果
学力や意欲への効果が実証されています。
ワンダーボックスにも収録されている思考力育成教材「シンクシンク」を用いてカンボジアで実証実験を行いました。シンクシンクを毎日実施した集団は、そうでない集団と比べて、IQテストや学力テストの結果が顕著に伸びました。
この調査は、慶應義塾大学の中室牧子研究室、JICA(国際協力機構)との合同で実施され、論文としても公表されています。
-
算数の成績(平均値)
-
IQスコア(平均値)
安心の保護者サポート
お子さま一人ひとりの成長スピードや発達段階に合わせた教材をご用意。楽しく学びながら、知的な興味を引き出す4つのコースで、お子さまの未来を育みます。
お子さまの好きや興味がわかる「子どもの取り組み」
保護者向けサイトでお子さまの作品や挑戦の記録をご覧いただけます。お子さまの興味関心の移り変わりや、「好き」「得意」を記録に残しておける機能です。
ワンダーギャラリー
お子さまの作品が保存されたギャラリーです。お子さまの試行錯誤の軌跡を、気軽に振り返ることができます。
![ワンダーギャラリー](/assets/images/about/support_pic_02.png)
チャレンジレコード
お子さまが、何に興味を持って、どれぐらい挑戦したのかがわかる”挑戦の記録”です。お子さまの関心の変化を知るのにお役立ていただけます。
![チャレンジレコード](/assets/images/about/support_pic_01.png)
仕事の合間に見て、くすっと笑ってしまうことも。帰宅してから子どもに「見たよー。あの絵面白いね」などと話してコミュニケーションのきかっけになっています。
6歳(小1)の保護者保護者向け情報サイト「ファミリーサポート」
![ファミリーサポート](/assets/images/about/familysupport_pic_01.jpg)
教材の取り組み方や活用方法のヒントなど、お役立ち情報をお届けしています。「この教材にどんな意義があるの?」「子どもとの関わり方はどうすればいい?」等、保護者の皆さまからよくいただくお悩みやご質問にもおこたえします。
視力や、やりすぎへの配慮「おやすみ機能」
集中力や目の健康に配慮する「おやすみ機能」
アプリに時間制限を設けており、保護者の方が自由に時間を設定できます。ご家庭のスタイルに合った使い方でお楽しみいただけます。
![おやすみ機能](/assets/images/about/safety_pic_01.png)
取り組み方と時間の目安
ワンダーボックスでは、決められた課題やルールはなく、毎日やる必要もありません。大事なのは没頭しているかどうか。自由度の高い教材が多く、1つ1つの教材が突き詰めればどこまでも極められる奥深さを兼ね備えています。取り組み方はさまざまですが、ひと月の目安として、下記をご参考ください。
![取り組み方と時間の目安](/assets/images/course/safety_pic_02.png)
新しい学びの体験を、この価格で
月々3,700円(税込)
一括払いの中途解約は、残月分返金!
1人追加につき月々1,850円(税込)
安心してスタートできる
サービス設計
送料・入会金
無料
最短受講期間
2ヶ月
オンラインで
かんたん解約